■「東京都ワークライフバランス認定」〜YCTの取組み〜
![]() |
■取り組み内容 |
在宅勤務や時間給型正社員による柔軟な働き方の実現 |
・社員の自宅にオフィス機器を設置し、会社データのアクセスを可能にしたテレワーク制度や月例給与を時間換算のうえ支給する時間給型正社員制度の導入により、介護・育児に安心して専念できるような環境を設けています。 |
営業職の働き方を見直し残業が発生しにくい組織風土づくり |
・当日出荷の受付時間を16時までに設定し、定時業務終了を可能にしました。営業職の夕方帰社および日報作成を廃止するなど、仕事が終わらなければ定時に帰宅しやすい欧米型の社風に推進しています。 |
|
外部機関やプロジェクトチームによるアンケートの実施 |
・アンケートやインタビューの定期実施や、経営トップによるマイプラン面接を年4回実施することによって従業員の意見を聴取する体制を整えています。 |
取組による効果 |
・時間給型正社員は現在2名取得しており、テレワーク制度は現在1名が利用しております。 |
・高い有休取得率、少ない労働時間、積極的女性活用等により、平均勤続年数は男性が約18年、女性が約14年と長く働く環境が定着しています。 |
従業員の意見 |
・一人ひとりが業務に適した勤務体系で働きやすく、個性や能力が最大限に発揮できるので、高いモチベーションを持ち続けられます。 |
・勤務時間短縮により、必要とする内容を綿密に把握して自分の仕事を効率よくこなすようになったので、周りへの気配りにも時間が取れるようになりました。 |
・品質の高い仕事や生活を送るには、職場環境をより良く継続し、互いにコミュニケーションを大事にして協力し合うことが必要だと思います。 |
|
◆東京都公式HP (ワークライフバランス) ◆東京都産業労働局雇用就業部公式HP(TOKYOはたらくネット) |